令和に入って以降、古物商許可の取得者数が大幅に伸び続けています。
これはコロナ禍や働き方改革の影響を受けて、副業として個人が中古品の販売を行うケースが増えている事と、物価高騰により中古品市場が活気づいている為と考えられています。
それでは、実際に古物商許可を取得するとどのようなことができるようになるのでしょうか?
ここでは、古物商許可を取得するとできるようになること、その活用例を解説・紹介します。
古物商許可取得でできること
古物商許可を取得すると、次のようなことができるようになります。
- 中古品を仕入れて販売やレンタルなどを行うビジネス(せどり、リサイクルショップなど)
- 古物市場での取引(古物商しか入れないプロの市場)
簡単に言うと、古物商許可を取得することで「ビジネス目的で古物を買い取る」ということができるようになります。
古物商許可の活用例
古物商許可を取得することで、「ビジネス目的でで中古品を買い取る」ことができるようになることは分かっていただけたかと思います。
それでは、古物商許可を活用し、どういった商材を扱い、どういったビジネスが展開されているのでしょうか。
ここからは代表的な商材やビジネスモデルなど、活用例について事例を挙げて解説します。
①中古車販売
中古車販売は、古物商許可における最も代表的なビジネスの事例です。
現在は、大規模な展示場を整備して在庫を管理し、一般客に小売りを行うというビジネスモデルが主流となっています。
一台当たりの利益率が高く、購入後の整備や車検、乗り換えなどで顧客との関係を維持しやすいこと、市場規模が非常に大きいことがメリットです。
一方、仕入や設備に多額のコストがかかる為、初期投資が大きくなることや、専門的な知識、整備士といった有資格者が必要というデメリットがあります。
個人が副業で始めるというよりは、しっかりと投資をして万全の体制で始める事となるビジネスです。
②古本,中古CD,DVD,ゲーム販売
古本などの販売も古物商許可を取得してできることの代表例であり、古くから行われているビジネスのひとつです。
仕入単価が安い為、個人が副業としても始めやすいのがメリットで、実際にこれらのせどりを副業として行っている方も多くいらっしゃいます。
一方で、販売価格が安い事から利益率も低い為、大きな利益を得るためには仕入と販売規模を大きくする必要があり、薄利多売のビジネスであることがデメリットです。
③中古家具,家電,スマートフォン販売
物価高の影響や環境保護の気運の高まりで中古家具や家電、スマートフォンなどのリサイクルショップも古物商許可を取得して行うビジネスとして非常に人気です。
官公庁や企業でリース契約が終了したものや減価償却が終了したものが市場に大量に出回る為、仕入がしやすく、比較的利益率が高いことがメリットです。
対して、特に中古家電やスマートフォンなどはバッテリーの消耗や見た目ではわかりにくい不具合などの品質リスクがあるため、クレームや保証面で問題が発生しやすいデメリットがあります。
④中古ブランド品,宝石,貴金属類販売
ブランド品なども市場規模が非常に大きく、人気のビジネスです。
「新しいブランド品を買う為に、古くなった物を売る人」と「中古でもいいから少しでも安くブランド品が欲しい人」が一定数存在する為、市場流通量が非常に多いのが特徴です。
ブランド品=高級というイメージがあることもあり、仕入額に対して販売金額を高く設定できることから、利益率が高いことがメリットです。
しかし、コピー品なども多く出回っていることから、真贋を鑑定するスキルが必要となることがデメリットといえます。
⑤古着販売
古着はファッションや文化として定着しているため、売買も身近なものとなっており、個人レベルや副業として始めやすい特徴があります。
比較的低単価での仕入れが可能で仕入れルートも豊富にあることや、メルカリなどの販売ルートが豊富なことがメリットとなります。
しかし、衣服の売れ行きは古着に限らずトレンドや季節に大きく左右される為、流行を押さえながら適切な量を仕入れる見極めが難しいことがデメリットです。
まとめ
以上が古物商許可を取得することでできることやその活用例です。
古物商許可と一言で言っても、扱う商材やビジネスモデル、規模も様々です。
市場の傾向を見ても、今後しばらくは取得者数も増え続け、人気が継続する資格だと考えられます。
古物商許可の取得をお考えであれば、当事務所にて面倒な手続きをお客様に代わって行うサービスを提供しております。
古物商許可取得をお考えの際は、まずはお気軽にご相談ください。
ご依頼・お問い合わせはこちらから
お電話、メール、ラインお好きな方法にてご依頼・お問い合わせください。
090-9768-8474
受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]